guide-sanguide-san

大河ドラマ2018
西郷どん!
鹿児島県(薩摩)で生まれた
西郷隆盛が主役のドラマが始まりました。
ところで
西郷どんの(どん)とは
鹿児島の方言で【殿】と言う意味で
【さいごうどの】となります。
お国訛りは宝ものと言われますが、その
土地ならではの方言は、ホント味があっていいもですね♪

主人公、西郷隆盛の一生をあらゆる角度から描いた
大河ドラマ~西郷どん~

幕末から明治にかけての日本を駆け巡り、どの様に生きて
どの様な活躍をしてきた人なのか?

西郷隆盛の生き様を様々な観点から改めて
見てみたいと思います♪

薩摩の名所は?名物は?

①民謡~おはら節~
②桜島
③薩摩切子
④さつま揚げ
⑤サツマイモ!
⑥大島紬・・・など

鹿児島の代表的民謡について

西郷隆盛と言えば鹿児島県薩摩
そんな鹿児島県の代表的民謡と言えば
おはら節が有名ですね♪

~おはら節~

花は、霧島たばこは~国分~♪  燃えて上がるわ おはらはぁ 桜島~♬

民謡歌手である金沢明子さんが歌っていたのをTVで見た事がありました【鹿児島おはら節】(^^♪

歌詞の中には、しっかり
西郷どん】と言うフレーズも入っているようですネ

~桜島~


鹿児島に行った事がなくても
この錦江湾(鹿児島湾)に浮かぶ
桜島を知らない人はいないでしょう

浮かぶ?と言うよりも…

もともとは、一つの島でしたが、
大正13年に起きた爆発によって
大隅半島と陸続きになったのです。

とは言えないでしょうけど

やはり
どの写真を見ても浮かんでる‥と言う
表現が似合いますね♪

周囲凡そ55キロの桜島

未だに噴煙を上げている活火山!
ではありますが

その雄姿を一度は見たいと観光客に
大人気の名所です♪

色鮮やかな~薩摩切子~

~薩摩切子~

切子と言えば、江戸切子が有名です
が、江戸時代には、まだ貴重なガラス
製品でした。

薩摩切子は、西郷隆盛を見出し
た薩摩の名君島津斉彬 (なりあきら)
の頃に出来たと言われています。

江戸切子の様に有名でなかった理由は
奨励した【斉彬】が亡くなった後、
継承すると言うよりも、次第に忘れ
去られる存在となったため…

薩摩の民芸品として有名になったのは
約100年後、あらゆる資料を元に
復元されてからでした。

残念ながら、【斉彬】の時代に誕生
した切子は、現在130点ほどしか
残っておらず、大変貴重な物なのです。

ギヤマンと呼ばれていたガラス。
島津斉彬と言うお殿様は、本当に
早々と未来の日本を見据えていた
粋なお殿様だったんですね~

みんな大好き【さつまあげ】

魚のすり身を練って固め、油で揚げた
さつま揚げ💛

今では、どの地方でもその土地の名物
として人気の食物ですが、鹿児島では
つけ揚げと呼ぶそうです。

呼び名は、全国様々で
半平、はんぺん、てんぷら、など…

ちなみに、名古屋生まれの私は、
子供の頃、はんぺいと呼んでいました
(^^♪

プチ情報♪

鹿児島県は、【琉球の国】沖縄が近い事から、古くから何かと交流が
あったらしく、それにより沖縄ですでに存在した揚げ物が、早々に
伝わったと言われています。

沖縄では、チキアギと呼ばれていたらしく、それが鹿児島独特の
呼び方であるつけ揚げの由来に?なったとか…(諸説あり)

最近では、野菜の他、イカ、タコ、
チーズ、紅ショウガ入りなど種類が
沢山ありますが

おやつ、酒のつまみ、おでんや
様々な料理に活躍するさつま揚げは
本当に美味いですよね~

薩摩の代表?さつまいも‥
しかし本当の故郷は?

薩摩の国は、田んぼを作る条件が
厳しい土地であったため、昔から
お米作りは、大変苦労していました。

そこに、登場したのがさつま芋だった
のです!

~サツマイモ~

※芋は、水に恵まれない地方でも簡単
に出来る事から、全国各地で作られて
いましたが…

実は、さつま芋って…
初めから薩摩で作られたものでは
なかったんですってヨ!

エッ!(゚д゚)!

アメリカ大陸を発見した事で有名な
コロンブスが南米から持ち帰り
ヨーロッパに広げ、その後日本に
やって来たとか!

いずれにしても

こうして鹿児島は、お芋さん
助けられたのでした~!

石焼き芋、スイートポテト、イモ天
美味しいですよね~💛

西の大島、東の結城?

~大島紬~

日本人の象徴ともいえる和服…
その生地は、数ある種類から成り立ち
ますが、約700年の歴史を持つ
東の結城紬と並ぶ
奄美大島の伝統の“大島紬”

プチ情報♪

奄美大島の女性は、当時一切島の外に出る事を禁じられておりました

その理由は、大島紬の伝統業を外部に漏らしてはならない…と言う理由からとか? ※諸説あり

地味な感じの生地ですが、その中から
にじみ出てくる、表現しがたい
着物の深みが、一段と大島紬
美しさをかもし出していますね♪

大島紬
高価だけど…着てみた~い💛

まとめ

今回は、鹿児島県の名所・名物につい
て紹介させていただきました♪

西郷どんの故郷【薩摩】も気になる
素敵な場所が沢山ありますね

では、今回はこの辺で!
有難うございましたぁ~(^.^)/~~~