guide-sanguide-san

大河ドラマ【西郷】どん
今回は…
龍馬と共に、日本の未来を
見つめ、龍馬と共に、力走し
龍馬と共に志半ば京都
【近江屋】で暗殺された盟友
中岡慎太郎について
ゆかりの地や故郷の名所
名物についてお話させて戴きます♪

中岡慎太郎の誕生

1838年5月6日(新暦)高知県
安芸郡北川村で誕生。
盟友、坂本龍馬とは2歳違い。
(学年で言えば3年)

ちなみに
坂本龍馬は1836年1月3日生まれ
(新暦)

【余談】

旧暦、新暦の表示って少しややこしいですが…ここでは、あえて
現代版の新暦(太陽暦)で誕生日を表現しますね(^^♪

正月の三が日に生まれた龍馬
端午の節句と一日違いに誕生した
慎太郎

偶然にも、めでたい時期に誕生した
二人ですが、人生の終わりはあまり
にも儚く、無念を抱きながら最期を
遂げた幕末の若き志士でした。

慎太郎の故郷~北川村~
~日本遺産認定された魚梁瀬(やなせ)森林鉄道とは?

               ~魚梁瀬森林鉄道~
かつて西日本最大の森林鉄道が走った
中芸地域

(奈半利町、田野町、安田町、北川村、馬路村)

明治44年から昭和38年まで、山か
ら切り出した木材を海まで運ぶ役目と
して大いに活躍した
魚梁瀬(やなせ)森林鉄道
木材だけでなく、そこで生活する人々
も利用する大切な役割を果たしていま
した。

この魚梁瀬森林鉄道誕生が開通と同時
に造られた石の隧道や、数多い鉄橋
など18を数える遺構が2017年
4月日本遺産認定されました。

この様に、森林鉄道が活躍した5町村
は、林業が盛んであり、伐採された
魚梁瀬杉を鉄道が海まで運び、船に
乗せ、京都や江戸へ運んだのです。

残念ながら、当時の森林鉄道は廃止と
なっていますが、村内にある丸山公園
で再現された魚梁瀬森林鉄道に乗る事
が出来ますヨ♪

馬路村の魚梁瀬杉

高級な材質である魚梁瀬(やなせ)杉
は、土佐藩の奉納品、献上品として
重宝され京都・仏光寺大仏殿二条
城、江戸城
建築の材木として使用され
ています。

高級な建築材料として今でも貫禄ある
素晴らしい建造物の中で活躍している
のです♪

日本一のゆずの産地

江戸時代、地元の庄屋で見習いをして
いた中岡慎太郎は、自生していた
ゆずを偶然発見し、さわやかな香りを
漂わせるゆずの栽培を、村人に奨励
したと言われています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

これがきっかけで、高知県は
日本一のゆずの産地!
となったのです!!

中岡慎太郎ゆずの生みの親?
だったんだ~…??

ちなみに

柑橘類は、温暖な気候が必須であり
ゆずに関しては四国がダントツで
高知、愛媛、徳島と1~3位を占めて
いる事には、ホント驚きですね~♪

そこで

ゆずに関して、もう少し掘り下げて
みたいと思いま~す

馬路村への視察旅行~!!

地元の農協関係のお客様と共に
視察研修と言う事で、
高知県馬路村農協へ行きました。

信州から高知県へのバス旅行は
さすがに遠い~~!!と思いながらも

馬路村??

恥ずかしながら、当時初めて知った
村の名前でした^^;

高知県内で、二番目に人口が少なく
約740人ほど(令和2現在)

先に述べましたが

魚梁瀬杉を運ぶ目的で、森林鉄道が
盛んに活躍していた頃や、40年ほど
前までは2000人を超えていたとい
う村でしたが

かつての活気が薄くなった中でも
馬路村だけは、その名をしっかりと
残し、今では
ゆずの一大名産地!として
全国的に有名となったのです!

~馬路村のゆず商品~

お客様が、視察研修しているころ
私は、一人売店コーナーへ… ^^;

ゆずを使った商品が沢山並んで
いました。

どんなものだろ~?味が気になる‥
と思い、話のネタや、我が家の土産
として少し購入…

ごっくん馬路村♪

【ごっくん馬路村】とは
ゆずジュースの事です♪

プチ感想♪

さぞかし酸っぱいんだろうな~などと思いながらも、その場で早速飲ん
でみたところ…おっ‥美味しい~~~!!💛

酸っぱい事は酸っぱいけど、嫌みはなく、適度に甘みもあり

とにかく、ゆずそのものがしっかりと口に広がるとても飲みやすい
ジュースだったんですよぉ!!

しっかりとゆず味が口に残る

暑い夏や…身体が疲れた時…口の中をさっぱりしたい時など‥

一度で大ファンになりました♬

それから、それから♪♪

ゆずしぼり♪(塩入/塩なし)

ゆずしぼりとは
そのまんま、ゆずの果汁をぎゅ~と搾
り、数パーセントの塩が入ったタイプ
と、入っていないタイプの二種類の
調味料の一種で

これが、また、本当に美味しくて♪
(何にかけてもOK💛)

スーパーに行けば,色々な種類の
ポン酢もありますが…

とにかく

ゆず果汁を贅沢に使い、優雅な香りと
味を楽しめる♬

それが、
馬路村ゆずしぼりだったんです

他にも
柚子胡椒や、ジャム、調味料…そして
化粧品や、ボディーケア商品まで沢山
ゆず商品がありました

プチ情報♪

ただ、一つ残念なのが…

馬路村ゆずぽんは以前から売られているのですが…

私が好きなゆずしぼりがどこにもない(゚д゚)!

しかし

今は、通販があるので、お取り寄せも出来るのでイイですよね♪

※時代が変わっているので、新商品に生まれ変わっているものもあるでしょうネ…(*^^)v

未来を見つめる若き志士たち

SONY DSC

室戸岬に立つ中岡慎太郎
桂浜に立つ坂本龍馬

共に

今の日本の姿を
どの様に見つめているのでしょうね…

まとめ

今回は、龍馬の親友
中岡慎太郎の故郷や近隣の様子

ほか、名所や名物についてお話させて
いただきました♪

では、今回はこの辺で!
有難うございました(^^)/~~~