
2021年スタートした
第60回目の大河ドラマ【晴天を衝け】!
言われた大実業家
渋沢栄一氏の生涯を描いた大河ドラマでした
戦国時代ものとはガラリと
イメージを変えて放送された
大河ドラマでしたね!
幕末から明治、近代国家へと
変化して行くその中心として活躍した
渋沢栄一や、様々なアレ・コレを
改めて、お話したいと思います!!
大河ドラマ第60作目
【晴天を衝け】
その主役と演者について~
長い歴史のある大河ドラマ2021年
主役を演じたのは??
2019年前半期に始まったNHK
朝の連続テレビ小説【なつぞら】で
主役の幼なじみ【山田天陽】を演じた
イケメン俳優、吉沢亮さん♥
【求人バイト】のCMや、電化製品の
CMにも登場し
けっこうなイケメンですが、かなり
面白い表現が出来る素敵な俳優さん
ですネ♪
さて
今回の役柄を改めますと…
幕末から昭和まで、4つの時代を生きた男
91年の生涯で、7つの偉業を成し遂
げ、日本資本主義の父と謳われた
渋沢栄一
更に、2024年には、紙幣が一新され
新1万円札の顔と決まりましたね♪
1840年(天保11年)幕末に誕生し
1931年(昭和6年)に亡くなる迄
の91年間
数多くの偉業を残した渋沢栄一の
生涯をどの様に演じるのか?今から
ホント、楽しみです♪
栄一の子供時代を演じた子役さん♪
大河ドラマだけではないですが、大体
ドラマの初めには、子供時代からの
場面って、結構出て来ますよね?
この、【晴天を衝け】の子役に関
して、実はいつもと少し違う感覚を
覚えました。
それは…
『ん??この栄一の子供時代の子っ
女の子??じゃァないよね?』と…
名前は、小林優仁(まさひと)君と言
う9歳の、間違いなく男の子でした♪
放送開始前に、子ども時代を演じる皆さんをあらためてご紹介します!#吉沢亮 さんが演じる #渋沢栄一 の少年時代を演じるのは、 #小林優仁 くんです。#青天を衝け #第1回#栄一目覚める pic.twitter.com/5qdIDpL9pb
— 【公式】大河ドラマ「青天を衝け」2/14スタート! (@nhk_seiten) February 14, 2021
子役さんは、出演期間は少ないですが
大河ドラマに出演するとは、やっぱり
凄い経験ですよね!
ちなみに、(同年2021年12月~)現代ドラマ、真犯人フラグに出演し
その姿を最初に見た時には
『あれ?この子、栄一(渋沢)の子ども時代を演じた子では??』
と思ったのと同時に…
『大きくなったな~(ToT)!!女の子かと思ったあの頃から
すっかり男の子らしくなって??』など…
たった1年足らずで変化して行く子供の姿に
人様の子ではありますが、まるで自分の子の様に感動しました‥ハイ
いずれにしても
今後の活躍が、楽しみです♥
前半に映し出されるロケ地の詳細
この先一年間で映し出される様々な
ロケ地は一体どこなのか?
気になる所です(^^♪
上州/群馬県安中(あんなか)市
主人公、渋沢栄一の故郷は埼玉県の
深谷市ですが
その故郷として撮影された場所は
群馬県安中市(あんなか)市
ここに造られた巨大なセットでした!
凄い!とにかく凄い‼
出演する俳優さん達…特に大河ドラマ
初出演の方々が、口をそろえて驚く
ことがあるそうです(゚д゚)!
それは
『大河ドラマのスケールは
半端ない!!とにかく圧巻ですよ!』と言うもの!
そんな、スケールの大きい撮影現場の
第一回目、
大河ドラマ【青天を衝け】は
ここ
群馬県安中市の撮影セットで始まり
今後も、度々登場するのでしょう♪
安中市のアレやコレって?
上州と言えば?
かかあ天下とからっ風
昔から、かかあ天下とからっ風と
言う言葉があります(^_-)-☆
言葉の通り昔から、上州のおなご
は気が強く、嫁にすると
旦那(父ちゃん達)は皆、尻に敷かれ
母ちゃんの天下となる!と言われ
加えて、この地方が
突然の強い風が吹き渡る地域のため
【からっ風~】と言う言葉が誕生した
そうでございま~す♪
むかし話【舌切り雀】のお宿上州の霊泉【磯部温泉】
イメージ
安中市には、昔話で有名な舌切り雀の
伝説が残るお宿があると言われる
名湯磯部温泉があります。
天明3年(1783)に起きた、浅間山の
大噴火の際に湧きだしたと言われる
温泉なんです!♨
温泉マークと言うと、【♨】このマークが有名ですネ!
実は、この温泉マークの発祥の地が、ココ磯部温泉と言われています♪
ところで、この温泉マーク、なぜ
3本線であるのか?と、よくお話し
たものですが・・・
桶の形に三本線…別名(逆さクラゲ)
①旅館について最初に汗をさっと落とす一回目
②寝る前に入り疲れを落とすための2回目
③翌朝に入る三回目
※新たな一日を無事に過ごせるよう、また良い出会いがありますよう
身を清める意味として…と説明していました(*^^)v
子供の頃に聞いた事があるかと思い
ますが…
【舌切り雀】ってご存知ですか?
心の優しいお爺さんと、欲深で意地悪なお婆さんの話です。
(内容は、省略)
泉質‥炭酸重曹食塩泉 17℃~53℃
効能‥婦人病 胃腸病など
特に、胃腸病には良いとの事
~まとめ~安中市
【その他の名所】について
まだまだ、沢山ある安中の名所
同志社大学創設者で知られる
①新島襄ゆかりの旧宅
②日本マラソンの起源
【安政の遠足(とおあし)とは?
③名物【炭酸せんべい】って?
などなど
気になる所が満載の
渋沢栄一ゆかりの地
気になる方は、是非訪ねてみては
いかがでしょう♪
私も、またゆっくりと訪ねてみよ~っ!!
(^^)/~~~