guide-sanguide-san

毎週日曜が楽しみな
【青天を衝け】
先日、少しだけ登場したペリー提督に変わり
その後来日した、初代総領事
タウンゼント・ハリスが、
ちょっとだけ登場ました♪
しかしながら、4月4日第8回
栄一の祝言では
ハリスが登場したと思えば
何と日米修好通商条約
あっさり結ばれた場面が、少
しだけ放送されていました(>_<)

ところで、
【タウンゼント・ハリス】
言えば、お芝居や歌謡曲にも
なった悲運の女性唐人お吉
さんの存在を思い出します
この【お吉】さんとハリス
実際の関係は、いかなるもの
だったのか?改めて
お話したいと思います♪

近代日本の表玄関
下田について

伊豆半島の東南に位置する静岡県下田
は、近代日本が開かれた歴史の地

【小さな港町】と言いうイメージも
ありますが

江戸時代は金山発掘が盛んであった為
そのを船で全国に出す積出港でも
あったのです。

さらに、江戸と上方(関西地方)を結
ぶ中継ぎ、風待ち港としても活躍して
いました

佐渡金山にも劣らない
 伊豆三大金山

金山と言うと、新潟県佐渡ヶ島‥
佐渡金山がピン!とくる方も
多いと思いますが

実は、佐渡にも劣らない金山が伊豆
にも3つあったのです

それは、縄地(なわち)大仁(おお
ひと)、土肥(とい)
金山
のこと

土肥金山は、西伊豆の旅行では
必ず訪ねる所でした♪

等身大のろう人形が、当時の様子を
見せてくれる金山洞内見学が人気で
当時の様子がよくわかる様になって
いるんですヨ

【伊豆の下田で長居はおよし
志摩の財布が軽くなる♬】

多くの船が行き来する賑やかな港で
あったため、船乗り達の集まる歓楽街
として発展し、こんな歌が唄われた
下田の港町

1854年(安政元年)には、北海道は
【函館港】同日に開かれた下田港

この二つの港は、以後、アメリカとの
交易を生み出す国際的な港となったの
でした(^^♪

日本初の駐日アメリカ総領事
タウンゼント・ハリス~実は
苦労と努力の人だった!

タウンゼント・ハリス

1804年ニューヨークで誕生した
ハリスは、貧しい家庭で育ち早くから
家計を支えた、苦労人でした

独学で3か国もの語学を学び、その後
様々な仕事を経験し、貿易業を始めた
と言われています

余り、知られてはいませんが、
生涯独身であった…とか

世に知られる悲運の女性
【唐人お吉】とは?※諸説あり

本名、斎藤きち
出身説として二つありますが、一つは
愛知県の知多半島、内海うつみ)
言われており

もう一つは、この下田であり、共に
船大工の次女として誕生しました

7歳で、養女に出され、14歳ほどで
下田の芸子見習いとなり、17歳で
【芸者】となった…とあります

鶴松と言う、父親と同じ船大工の
婚約者もいて、幸せな時を過ごして
いたのですが…

幕末の激動の中へと巻き込まれて
行くでした

ハリスと、通訳ヒュースケン
二人の世話人として選ばれた女性達

世に知られているお吉は、ハリス
お妾(めかけ)…となっていますが

実際には

ハリス】や、通訳である
ヒュースケン】の身の回りの
世話役とか、看護婦をするように
幕府からの命を受け、派遣された二名
の女性のうちの一人でした。

※もう一名は、【お福】とか…

庶民からは、多額の支度金やお給金を
貰ったていることを羨ましがられ更に
憎しみまで持たれ

毎日ハリスの元へ通うようになると
唐人が来た!!唐人だ!!などと子供にまで
罵声を浴びせられ、石を投げられる等
酷い仕打ちを受ける事となっていくの
でした

ハリスが、アメリカへ帰国した後
お吉には、辛い日々が待っていました

何をしてもうまくいかず、酒に溺れ
惨めな姿に落ちぶれたお吉

下田に流れる稲生沢川(いのうざわ)
で、身を投じて亡くなるのですが

亡骸は、幾日たっても放置されたまま
でした…

しかし、それは人として

あまりに哀れだと言う事で、宝福寺
住職が亡骸を引き取り

裏庭に、【お吉】さんのお墓を建て
手厚く葬ってあげたのでした…

と、ここまでは、世間一般に知られている
【お吉】さんの話なのですがぁ~

実は!!

涙の【お吉物語】は
作り話だったぁ~~⁈

実は、この話…
昭和3年、十一谷(さちや)儀三郎と
言う作家が、【唐人お吉】と題して
作った話で

以来、多くの女優さんがこの役を演じ
歌や映画になってから、世間で大いに
知られ、大ヒットした!!…と言う事!

衝撃情報!!

お仕事で、下田温泉に行きますと、必ず【お吉】さんの語りを始め、歌も唄い…更に、お吉さんの眠る【宝福寺】へお参りに行くのですが…

実は、ここにあるお吉さんの写真は、全くの別人である!と、ある記事を見て、チョー驚いたのであります!!

さらに、『お吉さんは、芸者でもなく、決して国の犠牲となり
ハリスの妾になったこともないのである!』とありました…(@_@。

ホントに美人で、現代でも通じるほど綺麗な女性なのですが…

ショックだぁ~!毎回、涙ながらに一生懸命?説明して来たのに…ホント…ショックだよォ~😭😭

気になる方は、是非、下田宝福寺へ出かけて見て下さい

(ちなみに、坂本龍馬さんゆかりのお寺でもありますからね!)

ハリスの残した功績とそれからの様子

ハリスのやり遂げた大きな仕事とは
有名な【日米修好通商条約】の締結

しかし

この条約は、後の大きな事件となった
【江戸城・桜田門外の変】で暗殺され
大老【井伊直弼】が朝廷の許可なく
勝手に自ら締結したものでしたが

ハリスにとっては、これにより日本初
【初代駐日公使】として、本格的に
活動出来たのです

その後、体調を崩したため母国へ帰国
を希望し、生まれ故郷に帰ると、公職
にはつかず、静かに保養生活を送り
74歳で亡くなりました

穏やかで、やさしい人柄であったと
思われるハリスさんの人物像が、
何となく伝わって来るようですね‥

渋沢栄一も協力した
【ハリス記念碑】の存在

ハリスが亡くなって、約50年が過ぎ
た頃、アメリカの実業家が玉泉寺
立ち寄りハリス記念碑の建立を思い
つき

すでに、日本の大実業家になっていた
渋沢栄一に協力を依頼し、栄一もこれ
を快く引き受け、記念碑建立に尽力を
注いだ言う事です

まとめ

大河ドラマ青天を衝け第8話は
【栄一の祝言】でしたが

実際に結婚した歳は、何とまだ
18歳であったとかで… 早っ!!

記念碑建立までは、遠い遠い先の
出来事ではありますが

いずれにしても
今後の、ドラマの栄一の活躍が
楽しみですね♪

では、今回はこの辺で!
有難うございました~(^^)/~~~