
毎週楽しみな大河ドラマ
【青天を衝け】
従妹であり、幼なじみの千代
と結婚し、和やかで幸せな
日々を過ごしていた栄一で
すが、次第に幕府への不満が
大きくなり気持ちの変化が現
れます。
少年期から青年期に入り、
少しずつ変わって行く
栄一の様子が気になる!
大河ドラマ【晴天を衝け】
見逃せませ~ん♥
激動の時代に夫婦となった
栄一と千代
栄一と千代が婚礼を上げた年は
栄一が19歳千代が18歳とあります
昔は当たり前だったとしても本当
早かったんですね~結婚!!(゚д゚)!
ところで
二人が一緒になった年は1858年
この年は、日米修好通商条約が結ばれ
更に、井伊直弼の安政の大獄が
あった年…
世間は、物騒な世の中に入って
来た頃
千代との穏やかな日々は、長続き
出来るのでしょうか?…(;O;)
幸せな日々を過ごす二人
ドラマでは、畑仕事をする二人が
鍬を持つ手を少し止めて
何気なく見つめ合い、照れ笑いを
する場面がありました♥
そんな幸せなひと時もあったの
ですが
再び江戸へ行きたいと言い出した時の
栄一の言葉に動揺する新妻千代の表情
が気になりましたね…
農民から志士を志す栄一
ドラマでは、栄一が江戸へ着き
農民から志士になる事を決心した
場面が流れていました
栄一は、出会いの中から様々な言葉を
学んでいきます
歴史の本でも知らない言葉でしたが
やっぱり、大河ドラマは勉強になる~♡
幕史(ばくり)
草莽(そうもうの)の志士
幕史(ばくり)…偉敵(外国)の言いなりになっている幕府の犬
草莽(そうもう)の志士…藩に縛られることなく、自由に動き、日本(ひのもと)のみを考える
のこと。・・・と、ドラマでは言ってました^^;
広大な敷地の田舎で蚕や、桑の葉、
藍玉作りだけに精を出していた頃の
栄一にって、江戸は、胸の高鳴りが
止まらない、無限の地であったので
しょうか?
興奮冷めやらぬ栄一、その性格とは?
ところで
渋沢栄一は、どの様な性格の
持ち主であったのでしょうか?
生れた時から元気一杯?
元気すぎる赤ん坊!として誕生し
ドラマのセリフでもありましたが
男であっても?
よく喋る⁈
明るく、素直で何事にも動じない…
さらに
これこそが、今後の歴史に名を残す
渋沢栄一を誕生させた最大の性格を
表す所ではないでしょうか?
腹に何も残さず、裏表もない
とにもかくにも、真っすぐな性格で
どうしても、腑に落ちないと思えば
相手が誰であれ、とことん向かって
いく人物!!
(相手が幕府であっても⁈)(゚д゚)!
嫁になった千代さんについて
当然ながら、妻となった千代ちゃん‥
いや、奥様なのだから【千代さん】で
すね^^;
ここで、少し
千代さんの事を少し話してみたいと
思います♪
【尾高千代】…結婚して【渋沢千代】
となりましたが
結婚してからは、平凡で穏やかな日を
過ごす事は、あまりなかった様なので
す(;_:)
2人の子供を亡くしている栄一と千代
千代さんの経歴を見ると、栄一との間
に、二男三女と5人の子供を授かって
いました
ですが、その中で長男と三女を早くに
亡くしていたのですね…
更に複雑なのは、千代さんの弟…
ドラマでは、俳優【岡田健史】さんが
演じる尾高平九郎が
栄一と千代の養子となるのですが…
実は、千代さん…
その後も、かなり複雑な関係を保つ
人生を送って行くみたいなんです…
とりあえず、千代さんについては
またの機会に、お伝えしていきたいと
思います♪
血気盛んな幕末の若者達
栄一の思いとは?
~幕末の志士~
今でも鎖国のままの日本であったら?
と思うと、なんだか…
幕末の日本から現代の日本へ急激に
変化したのは
同じ思いを持つ大勢の若者たちが、
同盟を結び命をかけて行動に移した
事がきっかけで
波乱な時代に突入し、多くの犠牲を
出す代償があったから?
平和な今、ほんの150年程前にあった
歴史がある事を、忘れてはいけないと
改めて思い知らされますね…
いつの時代も、新たな試みをする時や
見えない未来に向かっていく時など
不安があるのは同然の事
それでも
行動を起こす事が出来たのは
この時代を変えなければいけない!!
そんな強い思いがあったから‥
こんな、不安定で危ない時代に突き
進もうとする栄一
向かう先には、どんな出来事が待って
いるのでしょうか…?
まとめ
今回は、
見聞録を広めるため、もう一度
江戸行きを強く要望した栄一が
帰郷後、草莽の志士になる!と誓って
来た表情の変化と、新妻千代の
心の動揺を、ちょっぴりお話して
みました♪
では、今回はこの辺で!
有難うございました(^^)/~~~